小学部
めざす姿
確かな学力
- 家庭や身近な社会生活の中で必要な力を身につけようとする姿
豊かな心
- 身近な人への信頼感を基盤に、様々な人とかかわる姿
健やかな体
- 意欲的に体を動かし、健康な心と体を身につけようとする姿
困難の改善・克服
- 課題解決の仕方を選んだり教員の支援を受け入れたりしようとする姿

目標
確かな学力
- 身の回りの生活について必要な事柄が分かり、取り組もうとする態度を育成する(生活する力)
- 興味関心の幅を広げ、学ぶ楽しさを感じ、見通しをもって意欲的に活動しようとする態度を育成する。(生活する力)
- 自分や身の回りの人の思いに気付き、感じたことを表現しようとする力を育成する。(人とかかわる力)
豊かな心
- 身近な教員との信頼関係を基盤にして様々な人とのかかわりを広げ、集団活動に参加しようとする態度を育成する。
健やかな体
- 教員や友達と一緒に楽しみながら進んで体を動かそうとする態度を育成する。
- 生活リズムを整え、安定した気持ちで過ごすことができるようにする。
困難の改善・克服
- 教員の支援を受け入れながら課題解決の仕方を選んで成功体験を積むことができるようにする。
児童数
(令和6年5月1日現在)

中学部
めざす姿
確かな学力
- 社会生活に必要な基礎的な力を身に付けようとする姿
豊かな心
- 互いに思いを伝え合いながら、仲間とかかわる姿
健やかな体
- 心身の健康について知り、体力をつけようとする姿
困難の改善・克服
- 自分の課題に気づき、向き合おうとする姿

目標
確かな学力
- 身の回りの生活について、必要な習慣や技能を身に付けようとする態度を育成する。(生活する力)
- 作業学習を通して、働くことに関心をもったり、人の役に立つ喜びを感じたりしようとする態度を育成する。(働く力)
- 自分の思いを伝えたり、相手の思いを受け止めたりする力を育成する。(人とかかわる力)
豊かな心
- 互いの良さを認め合い、仲間とかかわろうとする態度を育成する。
健やかな体
- 様々な運動を経験し、体を動かすことの楽しさを味わえるようにする。
- 体を動かすことと、健康な心や体との関係について知り、進んで体を動かそうとする態度を育成する。
困難の改善・克服
- 自分の課題に気付き、解決に向けて取り組もうとする態度を育成する。
中学部の新着情報
高等部総合コース
めざす姿
確かな学力
- 自立と社会参加を目指して、より実践力を身に付けようとする姿
豊かな心
- 自分や周りの人を大切にし、思いを伝え合い、人とかかわる姿
健やかな体
- 健康維持のための正しい知識や習慣を身に付けようとする姿
困難の改善・克服
- 自分の気持ちや行動に向き合い、課題や困難を主体的に解決しようとする姿

目標
確かな学力
- 得意なことや楽しみを増やし、よりよい暮らしを送ろうとする態度を育成する(生活する力)
- 指示を理解しながら、自力あるいは少ない支援で作業する力を育成する。(働く力)
- 自ら人とかかわったり支援を求めたりしながら、自分の考えを自分なりの方法で伝えようとする力を育成する(人とかかわる力)
豊かな心
- お互いの個性や人格、多様性を認め、思いやりの心で人とかかわろうとする態度を育成する。
- 集団の中で、他者を受け入れ、人とかかわりをもとうとする態度を育成する。
健やかな体
- 運動を楽しみ、社会生活に必要な体力を培う。
- 望ましい生活習慣で、心身ともに健康で安全な生活を送ろうとする態度を育成する。
困難の改善・克服
- 得意なことや長所が分かり、自信をもって主体的に取り組んだり、苦手なことや困難さに気付いて解決方法を考え、援助依頼をする力を育成する。
- 合理的配慮を求める力を育成する。
高等部総合コースの新着情報
高等部職業コース
乃木校舎訓
「希望」・・・夢(目標)に向かって、努力する姿
「挑戦」・・・新しいことを、楽しむ姿
「感謝」・・・人を思いやり、もてなす姿
めざす姿
「明るく」・・・主体的に取り組み、自分から伝える姿
「強く」 ・・・心身の健康を高め、行動する姿
「仲よく」・・・人とよりよくかかわる姿

目標
確かな学力
- 生活に必要な知識や技能を身に付け、自ら充実した生活を送ろうとする態度を育成する。(生活する力)
- 職業に関する専門的な知識や実践的な技術・コミュニケーションスキルを育成する。(働く力)
- 他者と学び合いながら、よりよく問題を解決しようとする資質・能力を育成する。(人とかかわる力)
豊かな心
- お互いの個性や人格、多様性を尊重し、協調・協力しようとする態度を育成する。
- 感謝の気持ちをもち、地域や関係機関の人と積極的にかかわり合える力を育成する。
健やかな体
- 身体の健康についての知識を深め、自ら健康で安全な生活を送ろうとする態度を育成する。
困難の改善・克服
- 自己理解を深めるとともに、様々なことに挑戦し、周囲の人とかかわりながら課題を解決しようとする力を育成する。
- 合理的配慮を求める力を育成する。
高等部職業コースの新着情報
高等部安来分教室
めざす姿
確かな学力
- 目標をもって自ら学び、身に付けた力を生活の中で生かす姿
豊かな心
- 思いを伝え合い、自他をともに大切にし、他者や社会とかかわっていく姿
健やかな体
- 健康に関心をもち、正しい知識や習慣を身に付け、心身ともに健全に生活する姿
困難の改善・克服
- 自己理解を深めるとともに、自らの課題や困難を適切な方法で解決しようとする姿

目標
確かな学力
- 生活に必要な知識や技能を身に付け、自ら充実した生活を送ろうとする態度を育成する。(生活する力)
- 職業に関する知識や実践的な技術・コミュニケーションスキルを育成する。(働く力)
- 他者と学び合いながら、よりよく問題を解決しようとする資質・能力を育成する。(人とかかわる力)
豊かな心
- 互いの考えや立場を認め合い、思いやりの心で他者とかかわろうとする態度を育成する。
- 感謝の気持ちをもち、地域や関係機関の人と積極的にかかわり合える力を育成する。
健やかな体
- 心身の健康についての知識を深め、自ら健康で安全な生活を送ろうとする態度を育成する。
困難の改善・克服
- 自分のよさを理解し、さらに伸ばし、課題に向き合い改善しようとする力を育成する。
- 合理的配慮を求める力を育成する。
高等部安来分教室の新着情報
松江養護学校寄宿舎
めざす姿
確かな学力
- 自立と社会参加を目指して、目標をもって自ら学び、身に付けた力を生活の中で生かす姿
豊かな心
- 思いを伝え合い、自他をともに大切にし、他者や社会とかかわっていく姿
健やかな体
- 自分の心と体の状態を知り、心身ともに健全に生活する姿
困難の改善・克服
- よりよい生活を求め、自らの課題や困難を適切な方法で解決しようとする姿

目標
確かな学力
- 生活経験を重ね、生活に必要な知識や技能を身に付け、自ら充実した生活を送ろうとする態度を育成する。
- 身に付けた知識や技術を生活の中で生かそうとする態度を育成する。
豊かな心
- 互いを認め、人とのかかわりをもって生きようとする態度を育成する。
健やかな体
- 生活を整え、健やかな心と体を保とうとする態度を育成する。
困難の改善・克服
- 自分らしく生活するための支援と配慮を自ら求める態度を育成する。
- 合理的配慮を求める力を育成する。
松江養護学校寄宿舎の新着情報
保健室
保健室は、川津校舎、乃木校舎、安来分教室にそれぞれあり、児童生徒が安心して学校生活を送れるようサポートしています。

川津校舎
〒690-0823 島根県松江市西川津町31
TEL 0852-26-6880(代表)
TEL 0852-55-4514(高等部)
FAX 0852-26-6871(代表)
matsue-yogo@edu.pref.shimane.jp
乃木校舎
〒690-0046 島根県松江市乃木福富町733-2
TEL 0852-21-3673
FAX 0852-28-5755
nogi-kosha@edu.pref.shimane.jp
安来分教室
〒692-0031 島根県安来市佐久保町115 安来高等学校内
TEL 0854-22-2680
FAX 0854-22-2681
yasugi-bun@edu.pref.shimane.jp